ttp://www.ttoyota.com/php/cppintro.php "To save disk space, we decided to delete much of C++ basic info from the site. Very sorry. " なんじゃそれ。 しょーがないからWikiで紹介してる記事のリンク先を修正…でいいかな?
本スレ>>252 >Oct 31 equals Dec 25 普通の人「10月31日=12月25日」 プログラマー「Oct(8進数)の31==Dec(10進数)の25」 >He read the shampoo bottle instructions instructions 普通の人「使用法」 プログラマー「マシン語の命令」の複数形(つまりプログラム) >Can I get you anything? 意訳「ご注文は?」 直訳「貴方を何かに出来ますか?」 ※どちらかというと"May I help you?" "Please give me a life belt." と同種のジョーク 本スレ>>287 1-A)特定の時刻になったらperlスクリプトを(cronとかで)起動する 1-B)perlスクリプト内で、起動してから特定の時刻になるまで待つ 2-A)JavaScriptで自動的にsubmitするようにしたフォームのあるHTMLページを指定してブラウザーを起動 2-B)httpget等でcgiのURLを指定してPOST 2-C)LWPを使う 2-D)ソケットを使う
C++の構造体って詰めて使用されるわけじゃないんだね、そういえば typedef struct tagBITMAPFILEHEADER { unsigned short bfType; unsigned long bfSize; unsigned short bfReserved1; unsigned short bfReserved2; unsigned long bfOffBits; } BITMAPFILEHEADER; BMPフォーマットを紹介しているサイトにこう書いてあるもんだからコピペして使用してたけど ファイル読み込んで云々やる場合はこれじゃ駄目なんだね