, -ー''''~~ ̄ ̄ ̄~~~`'''i ,、,_ .l _,,,,, 、 -------、、_.l l, `i''''~ 'l ,-'_-_ニニニ二二二二二二ニニニ_ー--、 ,,-/ i / il' l 、\~~~ \l l l {.{ {{ .}} l ., } ,. l, ,、'、i , ,,' `'''~ ' \_ / /ノ 、 {.l l { ヽ'l l ll__,,,- ./-'''~ lヽ,_ `-`,/-,-''`''l.' ' '', , `'ー''.lノ ,-,' l, ~~ / ,_{ヽ、iー-、,,_ _,ノヽニ,~-7 はい、お父様。 ,-'-、, ,,ノ l `''l.7,'ー''~)~ .l _ノ `ヽ、_(_ー-, l ''''7ノ` l _>'-~ i'''~`'''ー/-,l'ー-,_ l-''~l l\,,,ノ _,-,-` l l .l X l / .l .l l l. X l ../ , l .l l l,_ .l .l _l.l l l / , l X .l `'' '-' l, X l
, ─、 / ,.ヘ \ / / / ┌───────────────────────┐ / L_/ │ 当然のことながら、デンマーク側はこれに強く反発した │ 〈 └───────────────────────┘ ヽ , ─- , ─ - 、 , -'´ \ `‐、 / ヽ、 \ , - ´, - ヽ ' ´ / ', /,ィ'´ / i l i ト、 ,.イ / / / ,' il l li l (@@) l ,' ` ‐-- ‐'´ l / /,イ ,' i / ,イ l l l l ト、 l i ', l 、 / l / l i l il /l/ l l li l l l ', l l i l ヽ ` ‐ '´ l ノ l i l l l l/ l\l ', l ! l l / リi l lノ ', l l l l l l ,. イフ`ヽヽ ', l /イフTヽ l ト、l l l /\ l l Lィ l l ', 「l ',l ヽ Lニソ ゝニソノ リl l l l / \ / ', ', ヽ l /7'´ ,  ̄ l lノi l l / i l l/ / ____ ,イ l l l l | ,' , ─ 、l / ./、 l::::::i:::::l , イ、l l__l 、 l | i / / へ` -l:::::::::::::l ' ´! l l l ヽ \` ┘ | l / ,.イ `ヽ` ‐-‐' / / l l ', ヽ | l ,' i ',\ / /_l l i ', l i l ノヽ.ハ /::::::::l l l ト、 l ─┐ l l 「l /:::::::: ̄::::::::::::::/ ', l / l ヽ l ┘ l ,.イ / ヽ、__, イ:::::::::::::「l:::::::::::::::」 ヽ.',/ / l \ l l / l / /:::::::::::/ l::::::::::ヾ 〉 ヽi l \ ,' ┼ l l l / l / / \::::::/ ';::::::::::;ゝ/ ', l / | ー l / l .ノ /\ ヾヽ i ヽ// i l / | ー─ ', / l / \ ',l / / ,' l /-┐ , -ヽ / l / ヽ l / ノ l / - 、 __「 / / ', /、 ___ , l ',l/ l ヽ、 _ ,. イ l ヽ / / / ヽ、_ /l l l。 l /l l ', , -/ / / l l l / l l i/
>>642 確かに、フリードリヒ・カール王子(http://de.wikipedia.org/wiki/Friedrich_Karl_von_Preu%C3%9Fen)のページも確認しましたが、1860年に中将として彼が第3軍団長になっています。 ただ、彼のページでは、1864年に騎兵大将としてシュレスヴィヒ・ホルシュタインにて……そのプロイセン軍の司令官(den Oberbefehl über die preußischen Truppen 司令官というより統帥というか)と~という表記があって、もしかしたら軍団と軍の序列の問題なのかな、とも。
念のため、NDBのp566を確認すると、"Im deutsch-daen. Kriege 1864 zunaechst Befehishaber der preuss. Truppen ( I. Armeekops), ..."(1864年のデンマーク戦争(第2次シュレスヴィヒ・ホルシュタイン戦争)では最初、プロイセン軍(第1軍団)の指揮官……)という表記がありますし、ADB(http://de.wikisource.org/wiki/ADB:Friedrich_Karl_(Prinz_von_Preu%C3%9Fen))では"Einen Theil davon bildete ein aus der 6. Division des lll. (Brandenburgischen) und der 13. des VII. (Westfälischen) Armeecorps zusammengesetztes Armeecorps, das I. der verbündeten Armee."(第3軍団(ブランデンブルク)の第6師団と第7軍団(ヴェストファーレン)の第13師団を第1複合軍団)というような表記があるので、プロイセン軍として第1軍団を率いたことには変わりないかと思います。
_,. -ァ――‐-- 、_ / ノ* , - '^⌒"´`丶、 / ノ r'´ ヽ / ノ * ノ / , 、 ヽ / l l // , /, jl i ', / 、_ l l l l/_/_,ィ// __ム! l l l  ̄|`lヽj * 〈 l ,lィ'_.ノ'´ノィ' ,ィリ l,' l l ,l l l { 'l下T::::T' //ナ!;Tリ lj l l l '、 }、' ト。'ー' ´ , 'ーイ /リリ l l ヽ* '、ヽ',"" "ツノノ なんか裏目に出たって感じですね。 l l l { ヾ>、 ‐_,.ィ"l´ l l l 入 l^ヽミエ二、 l *l ,' ,' / ,イ rt, *'、, -‐ロ‐-ミt l ,' ,' l イ (l ヽ/||ヽ. ハ l ,' ,' K l ', |l| (lヘ) l / / ,ハ、、 l * l, |ll| (l '、 l ← イギリス大使から内相に復帰した。
\\t/ / | | | | | l | | ヘ/ / / / i ! l | | l ∥ l | | / / / i | l l ll | ∥ ! l l .l | i / l l | ll l | l | l || | ! .ll l | l . i | l| ! | |.| .| ! ! l .| 厶-オ丁゙ l l l へ| .| | |.|l /.| | i l .| l l / |/ イ/>ャ=ヽャ‐レノ l/― ヽ ,i .\l| / | l |l l l .| l / ′ ` ヘ /| レ .| / | | l l .l.|iff'"⌒ ヽl/ 、_,.ィi// .| l/ノ/ (コイツを復帰させたのは失敗だったかしら?) |.| l l!| !!弋 , 爪从./ j i ´ ソ ll\l l ! ! tt彳′ , .// /l .| | / | | / .ハ _ ‐ュ// /、l | / / レ / / ヽ f二´-‐'' "// / /l l / / / / ヽ、 // / / l ハ ./ / //i__. _r‐‐/` ー .、__ レく_ ‐´ l / ' , / //,イ | \_,r'" |l" // ', ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━